· 

【インナーマッスル強化】腸腰筋を鍛えるメリットとは?

腸腰筋を鍛えるメリット

体の深部にある重要な筋肉「腸腰筋(ちょうようきん)」についてお話しします。

姿勢やパフォーマンス向上、そしてダイエットにも関わる、まさに“隠れた重要筋”です。


腸腰筋とは?

腸腰筋とは、「大腰筋」と「腸骨筋」という2つの筋肉の総称で、背骨(腰椎)から骨盤を通り、太ももの骨(大腿骨)につながる筋肉です。

主な役割は、股関節を曲げる(脚を持ち上げる)動き。歩く・走る・蹴るといった基本動作に深く関わっています。


腸腰筋を鍛える4つのメリット

1. 姿勢改善・腰痛予防

腸腰筋は骨盤を安定させる役割があり、鍛えることで猫背や反り腰を改善できます。腰椎のサポート力も高まるため、腰痛の予防や改善にも効果的です。

 

2. スポーツパフォーマンスの向上

脚を速く高く引き上げる力が強くなり、ダッシュ力やキック力が向上します。

キックボクシングなどでは、前蹴りや膝蹴りの威力がアップします。

 

3. 下半身の安定・疲れにくい体へ

腸腰筋を鍛えることで、股関節の安定性が向上。

それにより膝や足首の負担も軽減され、立ち姿勢や歩行もスムーズに。日常動作が楽になります。

 

4. 代謝アップ・ぽっこりお腹の改善

腸腰筋は体幹にも関わるため、鍛えることで腹部の引き締め効果があり、基礎代謝もアップ。太りにくい体作りに役立ちます。


初心者にもおすすめ!腸腰筋トレーニング3選

1.ニートゥチェスト(膝引き寄せ)

 座った姿勢で膝を胸に引き寄せることで、腸腰筋と腹筋を同時に刺激できます。

 

2.レッグレイズ

 仰向けで両脚を上下に動かすことで、股関節周りの筋肉を効果的に鍛えられます。

 

3.マーチングブリッジ

 仰向けで骨盤を持ち上げた状態から、交互に膝を持ち上げる。骨盤の安定性も向上します。

 

無理のない範囲で、まずは週2〜3回から始めてみましょう。


まとめ

腸腰筋を鍛えることで、姿勢が整い、運動パフォーマンスが上がり、体も引き締まってきます。

普段意識しにくい筋肉ですが、健康にも美容にも効果的な「縁の下の力持ち」です。

 

当ジムでは、こうしたインナーマッスルのトレーニングや、キックボクシングの動きを活かした指導も行っています。興味のある方は、ぜひ体験トレーニングにお越しください。